倉吉市: 大江神社

  鳥取県:歴史・観光・見所倉吉市:歴史・観光・見所>大江神社

概要・歴史・観光・見所
大江神社(倉吉市)概要: 大江神社は鳥取県倉吉市仲ノ町に鎮座している神社です。大江神社の創建は大正2年(1913)、大江磐代君の神霊を勧請したのが始まりとされます。大江磐代君は第119代光格天皇の御生母で倉吉にある大岳院の壇中の出身だったことから明治35年(1902)に磐代君が従一位が贈位された事をことで大江神社建立の機運が高まりました。大江磐代は、廷享元年(1744)倉吉領主荒尾氏の旧臣で町医者を営んでいた岩室(後に大江姓に改称)宗賢と鉄問屋の娘(おりん)との間に生まれました。幼名を「お鶴」といい、9歳の時に父親と共に京都に上り禁裏使番である生駒左門の養女となり、さらに、公家である櫛笥家の奉公人となりました。

「お鶴」は奉公と同時に教養を学ばせられていたようで、人並み以上の書道や歌道の実力を身に着けました。その後「留子」の名を与えられ成子内親王の侍女になり、内親王が閑院宮典仁親王に嫁ぐと「留子」も共に閑院宮家に出仕しています。「留子」は美貌も優れていた事から典仁親王との間に3人の王子をもうけ「磐代」と呼ばれるようになり、安永8年(1779)に後桃園天皇が崩御すると、皇太子がいなかった事から「磐代」の第一子である祐宮師仁親王が後桃園天皇の養子として皇統を継ぎ光格天皇として即位しています。

大江神社:上空画像

【 参考:文献等 】
・ 現地案内板(由緒記)


大江神社:ストリートビュー

大江神社:写真

大江神社
[ 付近地図: 鳥取県倉吉市 ]・[ 倉吉市:歴史・観光・見所 ]
大江神社 大江神社 大江神社 大江神社


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「鳥取県:歴史・観光・見所」は「鳥取県の歴史」、「郷土資料辞典−鳥取県」、「日本の城下町−山陰」、「城郭と城下町−山陰」、「山陰道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。