三徳山三佛寺・歴史・観光・見所

  鳥取県:歴史・観光・見所>三徳山三佛寺

概要・歴史・観光・見所
三徳山三佛寺(歴史)概要: 三徳山三佛寺は鳥取県東伯郡三朝町三徳に境内を構えている天台宗の寺院です。三佛寺の創建は不詳ですが、伝承によると慶雲3年(706)、役の行者が山岳信仰の拠点を開く為3枚のハスの花びらを散らし念じたところ、その内一枚が三徳山に落ちたと伝えられています。役の行者は蔵王堂(現在の投入堂)を設けると金剛蔵王大権現を安置し修験道の行場として整備し、嘉祥2年(849)には慈覚大師円仁が釈迦如来、阿弥陀如来、大日如来の三尊を安置、浄土院美徳山三佛寺に改称しています。

三佛寺の寺運は隆盛し最盛期には堂宇28棟、支院・末寺3千ヵ寺、寺領1万町歩を有していましたが建久7年(1196)、鎌倉幕府初代将軍源頼朝の兵火により焼失しています。応永2年(1396)に室町幕府3代将軍足利義満が厚く庇護し堂宇38、支院49を修復し寺領2千石を寄進しています。その後、歴代領主から庇護され天正5年(1577)に南条元純が堂宇を改修し、慶長4年(1599)には寺領100石が寄進されています。

三佛寺は江戸時代に入ると歴代鳥取藩(藩庁:鳥取城)主から庇護され寛永10年(1622)に初代藩主池田光仲(池田家宗家3代、徳川家康の曾孫)が寺領100石を寄進、天保10年(1839)に9代藩主池田斉訓が本堂を再建、貞享5年(1688)に松平綱清が天保10年(1839)には池田斎訓朝臣が堂宇の改修を行っています。現在も国宝に指定されている投入堂をはじめ、国指定重要文化財に指定されている文殊堂、地蔵堂、納経堂など歴史が感じられる建物が点在し当時の山岳信仰の行場が残る大変貴重なものとして境内全体が昭和9年(1934)国指定史跡名勝に指定されています。

中国三十三観音霊場第31番札所(札所本尊:十一面観世音菩薩・御詠歌:わけのぼる みちはみとくの やまふかみ  こころもすめる たにがわのおと)。伯耆三十三観音霊場第29番札所(札所本尊:十一面観世音菩薩)。中国四十九薬師霊場第43番札所(皆成院・札所本尊:薬師如来)。百八観音霊場第36番札所(札所本尊:十一面観世音菩薩)。山号:三徳山。宗派:天台宗別格本山。本尊:釈迦如来、阿弥陀如来、大日如来。

三徳山三佛寺の文化財
・ 投入堂(奥の院)−平安時代後期−流造、檜皮葺、懸造−国宝
・ 納経堂−平安時代後期−春日造風、見世棚造−国指定重要文化財
・ 地蔵堂−室間時代後期−入母屋、こけら葺、懸造−国指定重要文化財
・ 文殊堂−室間時代後期−入母屋、こけら葺、懸造−国指定重要文化財
・ 木造蔵王権現立像(1躯)−仁安3年−国指定重要文化財
・ 木造蔵王権現立像(6躯)−平安時代後期−国指定重要文化財
・ 木造十一面観音立像(1躯)−国指定重要文化財
・ 銅鏡(線刻胎蔵界曼荼羅・中台八葉院鏡像)−国指定重要文化財
・ 三徳山三佛寺境内−国指定史跡名勝
・ 三徳山−全国森林浴百選の地
・ 本堂−天保10年−宝形造、こけら葺(旧木賊葺)−鳥取県指定保護文化財
・ 観音堂−正保5年−入母屋、銅板葺、一部崖造−鳥取県指定保護文化財
・ 十一面観音堂(野際稲荷)−江戸中期−一間社−鳥取県指定保護文化財
・ 鐘楼堂−鎌倉時代(大正時代大改修)−鳥取県指定保護文化財
・ 元結掛堂−江戸時代前期−一間社、見世棚造−鳥取県指定保護文化財
・ 不動堂−江戸後期−一間社、こけら葺、春日造風−鳥取県指定保護文化財
・ 阿弥陀如来立像−平安後期、像高147.5cm、一木造−鳥取県指定保護文化財
・ 木造狛犬一対−鳥取県指定保護文化財
・ 誕生仏−鳥取県指定保護文化財
・ 男神・女神座像(2躯)−三朝町指定保護文化財
・ 正善院庭園−三朝町指定保護文化財
・ 宮本包則刀剣(1振)−三朝町指定保護文化財

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
公式ホームページ
【 参考:文献等 】
・ 現地案内板
・ 現地案内板(三徳山案内絵図)
【 付近地図 】
鳥取県東伯郡三朝町大字三徳

三徳山三佛寺・境内:写真

三佛寺投入堂の良くテレビや雑誌で見られるアングルの画像

三徳山三佛寺・堂宇・名所・景観

投入堂
三佛寺投入堂は思った程きつくなく踏破出来る
投入堂
観音堂
三佛寺観音堂は洞窟内を半周する感じで参拝
観音堂
文殊堂
三佛寺文殊堂は岩壁から突き出すような崖造、縁側には手摺がないよ
文殊堂
地蔵堂
三佛寺地蔵堂も文殊堂と同様に手摺の無い縁側を一周出来る。景色はいいけど恐怖
地蔵堂
不動堂
三佛寺不動堂は投入堂手前にある小さな御堂で見落としがち
不動堂
納経堂
三佛寺納経堂も小さな御堂で経文や写経を奉納したそうな。にしては少々規模が小さいような印象
納経堂
元結掛堂
三佛寺元結掛堂はさらに小さい御堂で、修行僧の髪を収めたとか
元結掛堂
十一面観音
三佛寺十一面観音堂は参道で初めて出くわす御堂、手を合わせて参拝道中の安全祈願
十一面観音堂
鐘楼
三佛寺鐘楼はNHKの除夜の鐘で放送されたような記憶がある、御賽銭を入れると梵鐘を突けるようです
鐘楼
本堂
三佛寺本堂は麓にある御堂で、普段はここが信仰の中心になるようです
本堂
鎖坂
三佛寺鎖坂、しっかり鎖を持てばそんなに怖くはありません
鎖坂
かずら坂
三佛寺かずら坂、植物の根が階段状になっているので、足元を見ながら登りましょう
かずら坂
馬・牛の背
三佛寺馬の背・牛の背、滑らない靴で一歩一歩慎重に歩いください
馬・牛の背
 
白
 
 
白
 


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「鳥取県:歴史・観光・見所」は「鳥取県の歴史」、「郷土資料辞典−鳥取県」、「日本の城下町−山陰」、「城郭と城下町−山陰」、「山陰道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。