鳥取県の温泉:観光

   鳥取県:歴史・観光・見所(ホーム)>鳥取県の温泉
鳥取県の温泉:概要 関金温泉(鳥取県倉吉市)の開湯は諸説あり行基菩薩が傷ついた鶴が湯浴びしているのを発見したとも、弘法大師が地蔵院を訪れた際、発見したとも云われています。江戸時代は温泉街に美作街道が通り、旅人達からも利用され賑わったとされます。泉質は単純放射能泉でラジウム含有量は全国第2位、ホルミシス効果が得られるそうです。岩井温泉(鳥取県岩美郡岩美町)の開湯は平安時代初期、藤原冬久が温泉神の化身に導かれ発見したのが始まりとされます。江戸時代には鳥取藩主池田家が藩湯として整備開発した事で大いに栄え「湯かむり」という風習も残っています。泉質は硫酸塩泉。吉岡温泉(鳥取県鳥取市)の開湯はは応和2年(962)、葺岡長者が薬師如来の化身に導かれ発見したのが始まりとされます。戦国時代には領主亀井武蔵守、江戸時代には鳥取藩主池田家が保護し島津家も利用したと伝えられています。泉質は単純温泉。三朝温泉(鳥取県東伯郡三朝町)の開湯は不詳ですが天平5年(733)に編纂された出雲国風土記にも記載されている古湯で三徳山三佛寺の参拝者達で賑わったとされ、明治時代以降は数多くの文人墨客達が湯治に訪れています。源泉は100ヶ所以上あり主な泉質は含放射能/ナトリウム・塩化物泉など、多くの源泉に放射線が確認されており、ホルミシス効果を期待して温泉療法などが行われています。


鳥取県の温泉

鳥取県:三朝温泉
三朝温泉
鳥取県:倉吉市
関金温泉
鳥取県:岩美町
岩井温泉
鳥取県:吉岡温泉
吉岡温泉
スポンサーリンク
 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。※プライバシーポリシーはこちらです。