米子市水道記念館概要: 水道記念館は大正15年(1926)に伊藤正文の設計によって車尾中央ポンプ場上屋及び監視室として建てられた建物です。鉄筋コンクリート平屋建て、桟瓦葺(赤瓦)、建築面積175u、入り口上部は搭屋状で正面性を強調し開口部上部を曲線、入り口扉直上には「天助人」と彫り込まれたレリーフが掲げられています。下段の開口部上部はファンライト風の半円形欄間を採用するなど当時の洋風建築の要素を取り入れ全体的にはロマネスク風にまとめています。
米子市水道記念館は大正時代に建てられた公共建築物の遺構として貴重な事から平成10年(1998)に鳥取県の「県民の建物100選」に選定され、旧米子市水源地記念碑(大正14年:1925年建築、高さ7m、RC造花崗岩貼り、アールデコ風)と旧米子市水源地水神社(昭和17年:1942年建築、一間社流造、銅板葺、建築面積0.8u)と共に「国土の歴史的景観に寄与しているもの」との登録基準を満たしている事から「旧米子市水源地旧ポンプ室他2棟」として平成13年(2001)に国登録有形文化財に登録されています。
米子市水道記念館:上空画像
|