大山町: 下山神社(大神山神社末社)

  鳥取県:歴史・観光・見所大山町:歴史・観光・見所>下山神社(大神山神社末社)

概要・歴史・観光・見所
下山神社(大神山神社末社)概要: 下山神社の創建は元徳2年(1330)、当時の備中郡司である渡邊日向守の一子、渡邊照政が日頃から信仰する大神山神社参拝後不慮の死を遂げた為、照政の神霊を勧請して祠を建立したのが始まりと伝えられています。当初は大山の麓にある下山の地に鎮座し「下山善神」と称していましたが、霊夢で御告げがあり現在地に遷座しました。歴代の領主や周辺の武将から崇敬され、特に津和野藩8代藩主亀井隠岐守矩貴が篤く庇護し文化2年(1805)には現在の社殿を再建しています。

社殿は複雑な屋根を持ち、拝殿(入母屋、檜皮葺、妻入、桁行2間、外壁は真壁造、素木板張、左右には入母屋、檜皮葺、平入、桁行1間の翼廊付)、石の間(幣殿:天井には草花の絵画)、本殿(一間社、入母屋、檜皮葺、平入)が一体として建てられた八棟権現造で檜皮葺、正面には1間唐破風向拝が付いています。

下山神社社殿は江戸時代後期の社殿建築の遺構で意匠的も大変優れて貴重な事から昭和63年(1978)に国指定重要文化財に指定されています。祭神:渡辺昭政命。

下山神社:上空画像

【 参考:文献等 】
・ 現地案内板(由緒略記)
・ 現地案内板-鳥取県教育委員会


下山神社:ストリートビュー

下山神社:写真

下山神社
[ 付近地図: 鳥取県大山町 ]・[ 大山町:歴史・観光・見所 ]
下山神社 下山神社 下山神社 下山神社


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「鳥取県:歴史・観光・見所」は「鳥取県の歴史」、「郷土資料辞典−鳥取県」、「日本の城下町−山陰」、「城郭と城下町−山陰」、「山陰道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。