八頭町: 青龍寺

  鳥取県:歴史・観光・見所八頭町:歴史・観光・見所>青龍寺

概要・歴史・観光・見所
青龍寺(八頭町)概要: 成田山青龍寺は鳥取県八頭郡八頭町下門尾に境内を構えている真言宗醍醐派の寺院です。青龍寺の創建は和銅3年(710)、元明天皇の勅命により行基菩薩が開いたのが始まりと伝えられています。

元々は浄光寺と称し、現在地から北西の山中にあったとされ源範頼(源頼朝の弟)を迎えるなど寺運が隆盛し大きな影響力を持っていました。その為、騒乱に巻き込まれる事が多く、天正9年(1581)の羽柴秀吉の因幡侵攻の際には兵火により多くの被害が出ています。

その後、現在地に移し草庵を設けて再興し、明治時代に入り成田山新勝寺(千葉県成田市:真言宗智山派の大本山のひとつ。)から不動明王を勧請し成田山青龍寺に改称し「因幡の成田山」として信仰を広げました。

又、素うさぎが天照大神の裾をくわえ仮の宮の聖地まで導いたという「城光寺縁起」を伝えており、本堂には大兎明神を祀っている福本白兎神社の本殿が移築されています。

青龍寺の寺宝である多聞天・持国天像は正安3年(1301)に仏師隆円が製作したもので持国天像は像高76cm、寄木造、彩色、彫眼、唐様の鎧、広袖の衣多聞天像は寄木造、彩色、彫眼、唐様の鎧、制作年代と作者が明確なことから彫刻史上大変貴重な存在で大正12年(1923)に国指定重要文化財に指定されています。山号:成田山。宗派:真言宗醍醐派。本尊:不動明王。

青龍寺:上空画像

【 参考:サイト 】
公式ホームページ
【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-成田山青龍寺

青龍寺:写真

青龍寺
[ 付近地図: 鳥取県八頭町 ]・[ 八頭町:歴史・観光・見所 ]
青龍寺の境内に時を告げる鐘楼と梵鐘 青龍寺 青龍寺 青龍寺


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「鳥取県:歴史・観光・見所」は「鳥取県の歴史」、「郷土資料辞典−鳥取県」、「日本の城下町−山陰」、「城郭と城下町−山陰」、「山陰道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。