鳥取城: 吉村家住宅

  鳥取県:歴史・観光・見所(ホーム)>吉村家住宅(鳥取城)
鳥取城・吉村家住宅
【 鳥取城 】鳥取城は戦国時代の天文年間に当時の因幡国守護職山名誠通が築城したともいわれる山城です。当初の城主は山名氏の家臣筋の武田高信でしたが、主家である山名氏に対して下克上を遂行し一時因幡国を掌握します。その後は尼子氏の残党や毛利氏も関わり数度に渡り攻防戦があり、毛利氏の後ろ盾を得た山名豊国が城主に返り咲いています。その後、織田信長の家臣である羽柴秀吉の2度に渡る侵攻により開城に及び織田家に下り、大功のあった秀吉の与力が城主を歴任しました。慶長5年(1600)の関ヶ原の戦いでは当時の城主宮部長房が西軍に与した事で東軍に与した亀井茲矩に攻められ鳥取城は開城しています。江戸時代に入ると池田氏により鳥取藩が立藩され、鳥取城は藩庁、藩主居館が麓に整備されるなど近世城郭へと大改修され、城下町も町割りされました。

【 吉村家住宅 】−吉村家住宅は鳥取県鳥取市立川町に位置する町屋建築で、明治時代中期頃に建てられました。吉村家は米穀商等を生業とした豪商とされます。主屋は木造2階建、切妻、桟瓦葺き、平入、塗屋造り、外壁は大壁造り白漆喰仕上げ(2階下屋庇と接する腰壁部分は海鼠壁)、建築面積311u。什器蔵は木造2階建て、切妻、桟瓦葺き、外壁は白漆喰仕上げ、建築面積36u。米蔵は木造2階建、切妻、桟瓦葺き、建築面積260u。勝手蔵は木造2階建、切妻、桟瓦葺き、建築面積124u。付属棟は木造平屋建、切妻、桟瓦葺き、建築面積69u。通用門はに間口1間半。吉村家住宅は明治時代に建てられた鳥取市内に残る数少ない町屋建築の遺構として貴重で、「国土の歴史的景観に寄与しているもの」との登録基準を満たしている事から主屋、什器蔵、米蔵、勝手蔵、付属棟、通用門が平成10年(1998)に国登録有形文化財に登録されています。

鳥取県の町屋建築
後藤家住宅坂口家住宅高田酒造桑田家住宅旧牧田家住宅山陰民具小川家住宅
豊田家住宅大社湯石谷家住宅旧塩屋出店米原家住宅吉村家住宅岩田家住宅
 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「全国の町屋(町家)・建築」は「郷土資料辞典」、「日本の城下町」、「観光パンフレット」、「観光地案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。