関金温泉・歴史・観光・見所

  鳥取県:歴史・観光・見所>関金温泉

概要・歴史・観光・見所
関金温泉(歴史)概要: 関金温泉(鳥取県倉吉市)の開湯は弘法大師が巡錫で地蔵院を訪れ際、ある朝湯谷川で顔を洗っていると、ほのかに温かい水が流れているのを感じ辺りを見渡すと白い煙を見つけ、村人を集めて煙の元を掘らせると無味無臭の温泉が滾々と湧き出たと伝えられています。関金温泉の開湯伝説には諸説あり、もう一説は天平3年(731)、行基菩薩が地蔵院を開いた際、湯谷川で傷ついたつがいの鶴が湯浴びをし傷を癒していたのを発見したのが始まりとも云われています。

江戸時代に入ると美作街道(作州街道)が開削され、当地には番所が設置された事から湯の関温泉とも呼ばれましたが寛保2年(1742)に鳥取藩士松岡布政によって編纂された伯耆民談記には銀湯として紹介されており、透き通った源泉の美しさから「白銀の湯」と呼ばれるようになりました。関金温泉の泉質は単純放射能泉(低張性弱アルカリ性温泉:源泉温度は40〜60℃)でラジウム含有量全国第2位を誇り、低レベルの放射線はホルミシス効果により細胞を老化させる活性酸素の動きを抑えるとされます。関金温泉の効能は神経痛、リウマチ、筋肉痛、痛風、動脈硬化、慢性皮膚病。関金温泉は昭和45年(1970)に国民保養温泉地に指定されています。

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
【 参考:文献等 】
・ 現地案内板(関金温泉の由来 弘法大師とえぐ芋伝説)
【 付近地図 】
鳥取県東伯郡三朝町大字三徳

関金温泉・町並み:写真

関金温泉:町並み 関金温泉:町並み 関金温泉:町並み 関金温泉:町並み 関金温泉:町並み
関金温泉:町並み 関金温泉:町並み 関金温泉:町並み 関金温泉:町並み 関金温泉:町並み

関金温泉・歴史・神社・寺院・古民家・城郭

湯の関番所
湯の関番所:倉吉市
湯の関番所
亀山城
亀山城:倉吉市
亀山城
地蔵院
地蔵院:倉吉市
地蔵院
鳥飼家住宅
鳥飼家住宅:倉吉市
鳥飼家住宅
 
白
 


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「鳥取県:歴史・観光・見所」は「鳥取県の歴史」、「郷土資料辞典−鳥取県」、「日本の城下町−山陰」、「城郭と城下町−山陰」、「山陰道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。